子持ちペダル

横浜市在住のロードバイク乗り。仕事と子育てと趣味をいい感じにできたら

BMXの消耗品あれこれ

夏のメンテナンス第二弾。

今年の夏は立て続けに自転車トラブルが発生し、CX車に続いてBMXも調子が悪くなってしまい、リアハブがおかしく困っています。

 

僕のBMXバイク(FIEND)は後輪が「フリーコースターハブ(通称フリコ)」となっています。

これは『後ろ向きに進むときにペダルが回らない』ものです。

フェイキー(後ろ向きに進むトリック)の時にペダルが回ると邪魔でしょうがない(らしく)こういったハブが、特にフラットランドでは使われるようです。

 

BMXはロードにはない技術がちょこちょこあって(このフリコやジャイロやペグなど)面白いのだけど、フリコはデメリットがあって、漕ぎだし時に遊びが出てきます。(クランクを回してもハブが動くまで間があります。詳しくは↓) 

 

この遊びがおかしくなってしまい、3~5回クランクを回さないとハブが動かなくなってしまった。マジか。

 

ショップで見てもらっても改善せず、結局ホイールを組み直すことに。(そもそもリムも減ってきているみたいで、そろそろ交換推奨でした。)

お任せでSHADOWのハブ+リムになりました。(SYMBOL CASSETTE HUB+TRUSS RIM 36H)

新ホイールが組み上げるまではまともに乗れず残念ですが、調子が悪くなるのがハブを流用してリムだけ交換する前で良かったと前向きに考えます。

またどんなラチェット音なのか、かなり楽しみです。(フリコはラチェット音がしません)

 

■その他のメモ(備忘録)

BMXはロードと較べてインターネット上の情報が少なく、ちょこちょこショップに持ち込んで見てもらっています。

とは言っても最低限の消耗品は自分で交換出来るようにはなりたい・・。そんなこんなでメモを。

 

今まで二年半位で下記を対応しました。

・走行距離は年間3300kmほど。

・チェーン交換→走行中にチェーンが切れました。

・タイヤ→単純にすり減ったため交換。パンクは一度もしませんでした。チューブも併せて交換。一般的なタイヤレバーで交換可能。

・グリップ→ラバーが裂け、中のハンドルが見えてきました。

・クランクのグリスアップ→異音が発生し、ショップにて解決。

 

そして買ったものメモ。

 

●チェーン:IZUMI 1/2×1/8×110L

f:id:komochipedal:20200710175047j:image

BMX車にはロードの変速用のチェーンは使えません。いわゆる厚歯チェーンになるそうです。(ロードは薄歯)

これはチェーンの端同士をクリップで固定できるもので、切れたチェーンをショップに持ち込み同じ長さに切ってもらいました。(チェーンカッターもロードのものとは別になるそうです)

 

 

●ブレーキシュー:Kool Stop Eagle 2 Brake Pads

f:id:komochipedal:20200709194439j:image

構造はカンチブレーキと同じです。

 

 

●シートポスト:MOTELWORKS PIVOTAL SEATPOST 320mm

f:id:komochipedal:20200802173134j:image

右が以前から使っていたOdessey。いつの間にか曲がってしまいました。普段は長く伸ばしており、うみかぜ公園などで遊ぶ時は短くするのだけど、曲がってしまったせいフレームに収まらない。

ショップの在庫にあったMOTELWORKSを試すことにしました。フラットのメーカーなので頑丈なのではないかと期待しています。

(でもちょっと長すぎた。200mmでも良さそう)

 

※ちなみに、MOTELWORKSはキッズBMXをよく見かけます。

ジャイロも付いているので、子供の最初の一台としても良さそうです。そして大人用とキッズモデルが同じカラーで展開しているので、夢の親子お揃いBMXができちゃいます。 

 

 

●グリップ:VANS×CULT  WAFFLE FLANGED GRIP

 

VANSスニーカーのワッフルソール・パターンを模したBMX用グリップです。

フランジ(ツバ)付きタイプと無しタイプがあるのですが、ツバがあった方が怪我しにくい、とのことなのでこっちを購入。

 

なお、取り付ける際にはハンドルとグリップの間にオイルを吹くそうなのだけど、これ自分で交換できるのかな。。僕はショップでやってもらいました。

 

●タイヤ:ODYSSEY R-GRIP 20×2.25

BROC Tireshop.odysseybmx.com

 

●チューブ:CULT 20×2.20/2.40(米式)

 

●サドル:ODYSSEY INSTAGRAM HOT SEAT SADDLE V1 “RIOT”

f:id:komochipedal:20211010085911j:plain

右はもともと使っていたODYSSEY Monogram Waxed Canvas Seat。もともと真っ黒だった

のに段々剝げてきました。それも味だと思っていたら、やがてダメージがひどく可哀そうな感じに。。

 

フェンダー:PDW Mud Shovel 6.5 Rear Fender Splatter

f:id:komochipedal:20200710175100j:image

ファットバイク用のフェンダーを買ってみました。長すぎたのでカットして使っています。

 

 

といった感じ。

ほとんどがロード/CXと互換性のないものばかりですが、少し慣れて詳しくなってきました。

 

バックサークルがしたくて→トゥークリップを買ったら→チェーンリングのボルトが外れた話

最近は朝少しだけ時間が取れるようになったので、スケボーや自転車に乗っています。

 

スケボーは楽しいけど子供と一緒に練習すればよいし、BMXは通勤で乗るので、

ロード(CX車。今はエキセンハブで固定ギア)にも乗りたいなあ・・とピストの動画を見ていたら素晴らしいものが。

 

 

『64歳ピストじじい』さん。素晴らしい。

いま僕は40代ですが20年後にこんな風に自転車を楽しめたら、と憧れます。

 

ロングスキッド、ミドルスキッドは触りはできるようになったので、上記のバックサークルを練習しています。

ですがこれが難しい。。。

BMXでのフェイキーも難しいですが、『後ろに進む』がこんなにも難しいものだとは思わなかった。(やってみるまでは、見えないのが怖いだけで、ペダルを逆に回せばすんなりできるものだと思っていました)

 

やっぱりトゥークリップ/ストラップがあった方がやりやすいかな??と思い、下記を購入。


f:id:komochipedal:20210717072307j:image

ペダル、トゥークリップ、ストラップ。

この中ではストラップが一番値が張ります。

 


f:id:komochipedal:20210717065243j:image

自転車に付けるとこんな感じに。

 

ビンディングと比べると

・嵌めるのは面倒(上の写真のようにストラップ側が地面を向いてしまうため)で、

・外す(靴を抜く)のはやりやすい気がします。

そして嵌めないでいると、トゥークリップを地面に擦るため、気持ち上よろしくない・・。

 

というのが半月前。

 

相変わらずバックサークルはできませんが、夏休みに入ったので少し遠出をしようと出かけてきました。

行先は尾根幹で、Youtubeでロードレースの集団が通ったのを観たのでそこに行こうとしました。

 

せっかく固定ギアにしているので、どんなものか確かめる意味でもそのまま走ってみようと思い、上記のトゥークリップで出かけてみました。

すると家を出て一時間くらい、ランド坂の手前くらいから異音が。。。

 

マジか。

いわゆる踏み込んだ時のギシギシ音。どうも左脚で踏んだ時に音が大きい気がする。

ペダルか、トゥークリップか。

異音はどんどん大きくなってしまったので、諦めて帰宅することに。

 

そして確認したところ、


f:id:komochipedal:20210805002601j:image

 

ネジがない。

 

なんとチェーンリングのボルトがありません。どこかで落としたようです。

5本中3本が無い、確率60%という驚愕の紛失率でした。

 

こんなことあるの??

 

おそらく、ここ数日スキッドをたくさんやっていたので、それでチェーンリングに負荷がかかりボルトが緩まっていて、その上で今日坂道でトルクをかけて登っていたのが良くなかったのかと。

 

また今の構成は「ROTORクランク+wolftoothチェーンリング」で、wolftoothは厚みがあるためROTOR純正のボルトは長さが足りずネジ山をちゃんと喰いこんでなく、外れやすかったのかもしれないです。

 

失くしちゃったものはしょうがないのですが、僕の自転車のクランク(ROTORの3D+ CX1)はちょっと特殊で、以前(おしゃれのために)ボルトを変えようとして挫折したことがあります。

 

このときは「ROTORの3D+ CX1クランクにサードパーティのチェーンリングボルトは径が合わないため付かない」と結論付けています。

 

これは残念な事実で、「ROTORクランク+wolftooth」の組み合わせは、

・ROTOR純正のボルトだと外れてしまう

サードパーティのボルトは付かない

マジか。

 

となると、

・案①

手頃なボルトを(ホームセンターとかで)探してみる

→近所では見つからず。

 

・案② 

サードパーティのボルトを反対に付ける。

※通常はクランクの裏側にナット(メス)を置き、表側/チェーンリング側からボルト(オス)を嵌めるが、

今の悩みはクランクにねじ切りがありナットが入らないので、オス/メスを入れ替えて、ボルト(オス)をクランク側、ナット(メス)をチェーンリング側、とします。


f:id:komochipedal:20210807072309j:image

コロンブスの卵的な発想。僕の脳みそ、まだ柔らかい。

→パーツを発注し届くの待ち。

 

・案③

クランクかチェーンリングを交換する。(クランクを使い続ける場合は純正のボルトを買ってくる)

※これはやるなら、ギアードに戻すときかしら。そうしたらクランクもチェーンリングも純正に。

また純正のボルトはおそらくこれ。CX1 CHAINRING BOLT。

 

→代理店に確認中。

 

 

といった、なんてニッチな内容だと思っていたら同じような悩みを持っている方がいました。

これだけクランクもチェーンリングも多様なメーカーがあるなか、それを付けるチェーンリングボルト(フィキシングボルトともいうらしいですが)は、悩みだすとちょっと不思議なパーツですね。

親子スポーツなら「スケボーがベスト」ってマジか

スケボーを買ってみました。


f:id:komochipedal:20210413133104j:image

 

男性は一度はスケボーに憧れる時期があり(僕は過去に二回あります)、息子(6歳)にもその時が来てしまいました。

BMXでスケボーパークに行った際にスケーターを見たためか、本人の口から「スケボーやってみたい」と出てきました。

 

幸いなことに新横浜のスケボーパークで親子での体験スクールがあったので早速参加を。

 

僕らが参加した日は親子が3組だけ。子供はみな息子と同じくらい(小1から小3くらい?)で、スケボーの乗り方、立ち方からプッシュまで教えてくれて、かなり楽しかったです。

(大人が体を動かすことを考えると物足りないけど、子供と一緒に同じスポーツができるのは楽しい)

 

そして気を良くしてして、次の日にスケボーを買ってきました。(息子用と僕と娘の兼用)

息子は購入した日は大喜びで一人で公園の周りをグルグルしていました。本人的にはオーリー(ジャンプ)よりも、スケボーで速く動けるようになりたいみたい。

 

 

本当はもうちょっと本腰をいれてBMXを練習したいのですが最近は停滞中です。

子供の方が早くできるようになるかと思っていたけど、4歳~6歳だと意外とそうでもないことが分かりました。

・BMXは小さい子には思ったよりも難しい。スクールでもバニーホップが出来るのは小学生の中~高学年で、未就学児はまずフロントが持ち上がりません(なのでマニュアルも出来ない)。トリックスクールでも教えてくれますが、なかなか伸びないので悩み中。

・勢いのある技は怖いみたい。パワースライドとか。

・自転車を運んでの移動が大変。デカい自家用車を買えばよいのですが。。。

・僕の手首が痛い(涙)。大コケしたわけではないのですが、気が付いたら半年くらい左手首が痛い。バニーホップすると着地で痛い。おじさんになるとなかなか治らない。

 

またネット上を徘徊していたら下記の記事を見つけました。

共感。相手をリスペクト。

簡単なようで、なかなかできないワードです。

 

というわけで、ちょっと気持ちを切り替えて、親子でスケボーをやってみようかと思ってます。(自転車でスケボーが練習できる広場まで行くので、自転車には乗るのだけど)。子持ちペダルが子連れスケボーになるかもしれないし、しれっとスケボーは無かった事になるかもしれないけど。

雨の日のバイクロア

f:id:komochipedal:20201206023750j:image
バイクロアに行ってきました。

二日間開催のうち初日への参加。雨の日でした。

予報では雨は午前中に止むはずが、ずっとしとしと降る中を過ごすことに。それを堪えて僕と息子は各々レース参加してきました。



●ファンクラスA & キッズロア

僕。リザルトは18/44。最終周回なので(?)タレています。降りも飛び乗りも下手くそだなー。でもいいんです。泥のレースもまた楽し。

家族みんなが応援してくれるのは最高に嬉しいです。

 

息子(5歳)。2-5歳の組と、6-8歳の組に組分けされていました。

小さい子と一緒だと走りにくそうだったのと、あまり勝負毎には興味がないみたい。転んでドロドロになりすっかりクロッサーに。

雨が降っててもやっぱり自転車は好きみたいで、試走では何周も走っていました。

 

ちなみに僕の独断と偏見では、キッズロア参加のキッズは下記の分布になりそうです。

・ガチストライダー:20%

・ピクニック参加(自転車特化ではないファミリー層):30%

・親が自転車好き(スポーツサイクル所有):50%

 

 f:id:komochipedal:20201206073225j:image

レース後の僕のバイク。

mudmanの名前の通り、久しぶりにドロドロになりました。この後の片付けが大変でした。

 


f:id:komochipedal:20201206073407j:image

娘の相手を全く出来なかったので彼女がストライダーに乗ってる写真はこれだけ。

妻が言うには、娘も僕のレース前後で乗っていて、3~4周はキッズコースを回ったようなのですが、見れずじまいでした。



f:id:komochipedal:20201209075641j:image
車はハスラーを借り、CX車、キッズBMX、ストライダーが余裕で載りました。

(帰りはドロドロのゴミを積んでいるような感じに)

 

●タイムテーブル

8:00 車借りる

9:00 出発

11:15 会場(駐車場)到着

11:45 ファンクラスA

13:45 キッズロア

14:30 会場出発

16:30 帰宅

 

今回は道が混んでいたため、会場到着後に荷物を下ろしたらすぐ自分のレースの召集。

慌ただしかっため準備はそこそこ(グローブもサングラスも心拍計も着けるのを忘れてしまったし)、家族を放ったらかしになってしまいマズかった。

 

それでも文句を言わない妻に感謝したいのと、来年は『お父さんにうまい棒補給をしよう』(バイクロアのファンレースでは走者にうまい棒の補給をするのが伝統です)と言ってくれて、すっかり我が家にバイクロアが根付いたようです。

 

今回慌ただしかったので、来年はレースに出なくても良いかな、試走の時間でコースを走ったり、ツバグラのバニホ教室に参加したり楽しみ方は色々ありそう。

子供は試走で沢山走れるし、それをゆっくり見て写真を撮りたい。他にも木登りをしたり、色々遊んでくれそう。

無理してレースエントリーしないで、二日間の天気の良い方に参加するのが一番良いのかな、と思いました。

 

それでも二年ぶりのバイクロアは本当に楽しかった。

主催者の方々、ありがとうございました。また来年を楽しみにしています。

子持ちシクロクロス練

バイクロアのエントリーを済ませました。

初日のファンクラスとキッズロアへの参加。息子はペダル付き自転車で初のレース、娘はこれを機にストライダーに乗るようになってくれれば。

そんなこんなで子供と自転車に乗って公園に行きました。


f:id:komochipedal:20201107194012j:image

mudman & DurcusOne & strider。

 

まずは基本の8の字から。

両端と中央にパイロンを置いてその中をグルグル回ります。もっと砂の多い所や泥の上だと良い練習になりそう。

 

そして先日のトリックスクールを踏まえて、フロントアップの練習を。

これまたグルグルしている変な親子。。

真面目に練習しているようですが、休憩多め、ブランコで遊んだりしています。

 

それにしても、なかなか↓の前田選手のようにならない・・。

いや、全くフロントが上がらないです。

 

前田選手の動きが格好良すぎます。バイクを手足のようにコントロールしています。こんな風にズバっと前輪が浮くのはなぜなんだろう。この時の講習会を受けたかった・・。

 

 

といった感じで、ささやかですが子供と練習っぽいことが出来て嬉しいです。一緒にいるなかで自分の負荷、心拍を上げるのは難しそうだけど、バランス系の練習は可能なので、今はそういう時期なのかと思い、出来ることをやっていきます。

ハンドル周りの異音(ヘッドパーツのキャップ編)

しばらく悩んでいた異音問題が一区切りしたのでそのメモを。

 

●現象

前輪~ハンドル付近からの軽い音。『チッ』といった音。

ダンシング時に発生する訳ではない。(ハンドルに体重を掛けても確認しても音はしない)

ハンドルを大きく切って曲がろうとすると発生することがある。(グイッ、グイッと蛇行をすると発生することがある)

 

●原因

なかなか特定できず色々試しました。

・以前BB周りからも異音がしていたので、BBの交換(めちゃくちゃ汚なかった)

・フォークを引き抜いてグリスアップ(なかなか汚かった)

・シートポストのヤグラ(サドルを固定する所)が緩んでいたのでネジ締め

 

けど異音が治まらない。

ステム、ハンドル、を押しても引いてもミシミシ鳴るようなこともない。

困っていたところ下記の記事を見つけました。

 

ヘッドパーツのキャップ??

f:id:komochipedal:20201112180047j:image

これです。

そんなまさかと思いながらもグリスアップして締め直してみたところ異音が治まった気がする。少なくともハンドルを切って、を繰り返しても音がしなくなった。なん・・だと・・。

 

にわかには信じられませんが、発生箇所としては感覚的には合っており、キャップの辺から聞こえていた気がします。FF-Cycleさん、ありがとうございました。

 

まだなんとなく何処かから音がするような、砂を踏んでいるだけのような、良くわからなくなってしまってますが、頻度が下がったことは確かなので一旦解決とし経過観察します。

 

 

●以上が本題ですが、もともとフォークを疑っていたので、それに関してもメモを。

 

昨年ステムのネジを締めすぎて破断してしまったので、フォーク(コラム)のダメージが心配です。

ロードロの人たちを見ていると、長距離走る人でコラムが割れることがある様なので、カーボンフォークは自転車の構成パーツの中でもダメージが現れやすいモノなのかもしれないです。

僕の場合は走行距離は16000kmほどなので大したことがないけれど、フロントアップの練習でガンガンぶつけているのでそこが心配です。(メーカーは大丈夫だとは言っていたけど)

交換するとなるとお金もかかるし、そもそもenveのカンチフォークは生産終了しているし、どうしよう。。

 

一応調べてみると、手に入るものだとWOUND UPのカンチフォークが良さそうです。

 

 

仮にこれを僕のmudmanに付けるとなると・・(画像を合成してみると)

f:id:komochipedal:20201111051936j:plain

なかなか良いです。

フレームと同色にペイントしてもらった方が統一感は出るのでしょうが、そこにコストをかけないでこのまま使うのもアリかな、と思いました。

 

といった感じで、久しぶりに真剣に機材のメンテナンスをしました。これでまた気持ち良く走れるといいなと思います。

 

(2020/11/18追記)
異音がまた出てしまいました。
経過観察中に再現アリのため差し戻し案件。
発生条件は不明だが、頻度はそこそこ、通勤中に数回は発生します。
絶望的な気持ちになるも、なんとかしようと以下を行いました。
・フロントホイールのスポーク同士がクロスしている箇所と、スポークとフランジの接点にグリスを塗り塗り
・ペダルを交換(フラットペダル→SPD
・クランクを増す締め

 

この後は取り敢えず異音が治まったような気がしてます。いや、まだ音がするような気がするのはフリーコグか??
こういった官能評価的な事象はなかなか辛い。これで上手くいきますように!

BMXトリックスクール

今回はBMXの話です。

いつもお世話になってるネモトワークスさん主催のトリックスクールに参加してきました。

 

開催頻度は月イチくらいなので、いつか息子と一緒に参加したい、ですがなかなか予定が合わず、

・春頃はコロナで中止

・8月は保育園の先生がPCR陽性→娘が濃厚接触者→僕と息子は濃厚接触者の家族となってしまったので、安全のため欠席

・9月は雨で中止

そして10月になり、ようやく参加できました。・・・めちゃくちゃ楽しかった!

 

僕がいま取り組んでいるのはバニーホップ、マニュアル、フェイキーターン。なにぶん完全独学なのでよく分からない。

スクールに参加してすぐできるようになるものではないですが、話をさせて頂いて、いくつかアドバイスや練習のネタを頂きました。(でもちょっと欲張りすぎました。教えて貰ったことをちゃんと咀嚼できていないです。結局はバイクの位置と身体の位置が重要で、それを反復練習する、これにつきるのかと思います)

 

一方、息子はジャンプがしたい、ということだけど、まずはフロントを上げる練習から。

 

全集中のフロント上げ。動画編集の妙で出来る子に見えます。

 

小さい子は一つの技を集中して練習できないし、それより自転車であちこち探検に行きたくなってしまうようだけど、この日は楽しかったみたいで、『先生に教えて貰うと上手くなった気がする』と良い感触。

 

親子二人とも同じ先生に教えて貰うというのは良いですね。そして二人ですき屋で牛丼を食べて帰るという素晴らしい日を過ごしました。

 

BMXをやっているキッズは結構いて、インスタでは時々ものすごく上手な子がいます。自分の子供はそういったスーパーキッズにはなれなそうだけど(してあげれなそうだけど)、何か好きだったり得意なものが出来て、それを一緒に共有できたらいいなあ、と思います。

 

といった感じで、久しぶりに親子で自転車を楽しめました。気を良くしたので次は稲城クロスのコースを一緒に走ってみるのも良いかも。近くにパークもあるし。

興味がある方がいたらご一緒しましょう。